カテゴリー
雑記

広告トラッキングを潰した未来

ついに、広告トラッキングを排除した結果が出始めました。短期的な結果というか、過渡期の現状が体験として表れてきました。今後これがどのように変化するのか興味があるので、記録として残しておきます。

カテゴリー
雑記

NFT はデータに生命を与える

NFT とアートについて、最近考えることが多くなりました。NFT = アートではないのですが、ユースケースとしてアートが目立っているため、イコールだと認識しているひとも多いのではないかと気になっています。やはり、値段がつ […]

カテゴリー
雑記

TikTok と他の SNS との違い

最初の頃は距離をおいて怪しんで観ていた TikTok ですが、やはり面白いわけです。何の有益な情報も得られない振り切りはすごいと思います。完全に時間の無駄です。それを踏まえて、読んでください。2019年頃に考えていた内容 […]

カテゴリー
雑記

安心安全なメッセジングサービスはどれか

メッセージ送受信に使うサービスやそのアプリは、真に安全に作ることが難しいものです。開発そのものにも、それを広めるためのマーケティングにも、セキュアにインフラを維持することにも多大なコストがかかります。一方で、単に無料でメ […]

カテゴリー
雑記

人間の行動は予測される

人がどのように行動するかなど、予測することは難しいうように思われます。それはその通りで、たしかに個々人の行動を正確に予測することは難しいです。体験的に誰もが知る真実です。ところが、群衆になると、ある程度予測ができるという […]

カテゴリー
雑記

ホームオートメーション戦記

かつて夢見られていた、家中の家電の自動化時代に踏み込みました。IoT 化の始まりです。まずはホームオートメーションというか、家電が連携して半自動的に動いたり、音声認識と連動してこれまでよりも便利なユーザー体験を実現できる […]

カテゴリー
雑記

Facebook の情報漏洩に思う新しい生活様式

2021年現在、コロナ禍で新しい生活様式への移行が着々と進んでいます。 2019年からは考えられないほどの変化がありました。マスクをしていない人はまず見かけませんし、いたらその周囲は異様に写ります。消毒検温は子供から大人 […]

カテゴリー
雑記

Google Photos 有料化で考えられるその判断の理由

Google フォトが有料化する日が近づいています。なんでも無料でおなじみの Google ですが、ここ数年は無料をささえるための広告以外のビジネスモデルの比率向上に努めています。いくつかのプロダクトの終了や、Googl […]

カテゴリー
雑記

Stablecoin は普及するのか

StableCoin(ステーブルコイン)は、今後の主要な産業要素に拡大すると捉えています。ただし、勢力の拡大には発行体の信用が必須要素となるため、特定の通貨が市場を独占するようなことにはならないと思っています。運営主体の […]

カテゴリー
雑記

スタートアップのビジネス展開に起きた劇的な変化

スタートアップは、まずその定義からして通常のビジネスとは違います。大企業と違うのは当然として、安定的な成長を目指すいわゆるスモール・ミドルビジネスとも、決定的に違うものです。スタートアップとは本来、短期間で圧倒的な成長を […]