カテゴリー
雑記

クリプトアベンジャーズ待望論

乱立する仮想通貨系、ブロックチェーンプロジェクトについて、そろそろアベンジャーズみたいなマルチバースを横断する枠組みが必要になるのではないかと考えています。

BTC や ETH のような現時点で主要な位置を確立している Layer 1 プロジェクトに対して、Layer 2 や Layer 0 ではなく、同じ Layer 1 で別の可能性を模索しているプロジェクトは多数存在しています。多すぎることは別に問題ではありません。貴重なリソースである計算能力やエンジニア、あるいはロックされる資産などが分断されるという懸念はありますが、それ以上に他の可能性を試みて競争を活発化させることには意義があると思います。多様なエコシステムは必要です。

それでも、分断した世界、マルチバースを横断する考えは必要になるでしょう。ある程度のところで、各プロジェクトに分断しているリソースを集約し、再編していくことが望ましいと個人的には考えています。

  • Solana (SOL)
  • Symbol (XYM)
  • Cardano (ADA)
  • Tezos (XTZ)
  • EOS

挙げればキリがありません。どれがどれに集約するべきとか、どれが生き残るべきとかは正直判断ができません。ETH が正解で、最終的にそこに集約されるべきだとも考えていません。

それぞれのプロジェクトに DApp を開発し、その DApp 同士が相互に連携する形で背景にあるレイヤーを抽象化していけないかなぁと妄想しています。わざわざそんなことをする理由は、貴重なリソースを有効活用する為でしかありません。もっと限定していえば、各プロジェクトに集まっている資産価値を引き出すことが重要だと考えています。

でもそれでは構造が複雑化するため、スケーリング問題どころではない他の面でマイナスの影響が頻発しそうなので、茨の道すぎるとも思います。

だからこそそこのところは Polkadot のアプローチが正解になるのかもしれませんが、もっと直接的に、各ブロックチェーンの良さや、集まった資産を有効に使えないものかと考えてしまいます。

コメントを残すコメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

iAm Hiro Shinoharaをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む