最近背中が痛いことが多かったので、ようやく重い腰を上げて正しい椅子のデスクの設定をしておくことにしました。 アーロンチェアで有名なハーマンミラーが伝授する設定についての記事を見つけたので、要点をメモしておきます。
パソコン作業に快適な椅子とデスクの設定

最近背中が痛いことが多かったので、ようやく重い腰を上げて正しい椅子のデスクの設定をしておくことにしました。 アーロンチェアで有名なハーマンミラーが伝授する設定についての記事を見つけたので、要点をメモしておきます。
昔からよく、仕事中にはホワイトノイズを聞いていました。でも、ホワイトノイズは味気ないとも思うわけです。集中するための音なのでそれでいいのですが、さすがに毎日ホワイトノイズだけだと、耳がおかしくなっていくような気がしていま […]
最初に ifttt を見たときは、UI がシンプルな変わった名前の自動バックアップサービスだなという印象でした。ところが実際に使ってみると、非常に簡単に作業を自動化できる画期的なサービスだったのです。
個人的なログとして、あるいはチームで共有する知識として、作業ログをとっていこうと考えています。 まさに個人的な用途として、数年前からログはとり続けていました。Emacs ベースの記録や、Google Docs を使った記 […]
自分の現状をメモです。図は Cacoo で作成。詳しくは英語版の方に解説を書きました。 How I Input/Output Content On The Web Yahoo! Pipes でまとめるところが鍵です。すべ […]
閉鎖的な空間にすべてを流しこむ生活のススメで紹介しているスタイルで本を読んでみるという試みをしました。読みながらメモをとるわけですが、その過程を随時投稿していきました。これはそのメモのまとめです。 Simplicity […]
くだらないものが増えすぎてがまんができなくなったので、少し早い大掃除をしました。そしてこれを期に、旧世代的産物は捨て去ることにしました。仕事の環境も製品も生活も大幅にアップグレードする準備を進めています。変化の中で自分の […]
のだめカンタービレ。過去読んだ中で最高のマンガかもしれない。自分はあまりマンガを読みませんが、これは本当におもしろかった。実に多くの影響を受けました。 何年も前から、おもしろいよとか、テレビでやってるとか聞いていましたが […]
最近読書スピードが上がり、どんどん読了しているため、なぜそんなに早くなったのかと聞かれました。答えはこの本。 この本を読んだ後、読書スピードが劇的に上がりました。具体的には、60分で1冊が当たり前となりました。ボリューム […]
英語 Blog を先に書くようになって、日本語がおかしくなった気がする。このエントリーのタイトルも変だ。まぁいいか。ちなみに最近毎週のフィードバックを Blog で公開していないのは忙しすぎて Blog 用にまとめること […]