カテゴリー
雑記

今日はXXをしたいと思います

YouTube が好きで YouTube プレミアムにも入って、多くの動画を観ています。僕が普段観るものは、分野が偏ってはいるのですが、たまにオススメされるガジェットレビューなどもあり、日本の動画で話題に上っているものを観ることもあります。

日本の YouTube コンテンツには基本的フォーマットがあって、 多くの動画は見事にそのフォーマットに従っています。おそらくは、短い歴史の中とは言え紡ぎあげられた文脈を踏襲し、視聴者の期待に応える形でテンプレートと化して行ったのでしょう。

独特のサムネイル文化もその一つだと思います。わかりやすい人の顔が映った大げさな表情の写真に、大きく太い文字でセンセーショナルな言葉が書かれています。 最初は目立つことを優先して考えられた仕組みなのだと思いますが、今では逆に同じようなサムネイルが並びお互いに埋もれてしまっているほどです。それでもその文脈から外れると一気にアクセスを失うのか、皆一様にあのサムネイルを使い続けています。
動画の時間が短いことも、共有されている前提なのでしょう。そして冒頭の挨拶や締めのコメントも画一化されています。

それらが悪いことだとは全く思いません。むしろ結果を出しているやり方として大変に高度に発達したルールだと思います。ノウハウが高速に伝搬した結果です。これから始める人はまずその基本を抑えることでその先にあるオリジナリティーを見つけることができるのだと思います。

ですが1つだけ、1つだけ苦情を言わせてもらえるのであれば、これ以上聞きたくない表現があります。それは、「今日はXXをしたいと、思いま〜す!」というやつです。 あれだけは本当に耐えられません。

あの言葉を聞くたびに、ジョジョ第5部の名言を思い出します。「ブッ殺すと心の中で思ったなら、その時すでに行動は終わっているんだ!」というやつです。

動画の中で何をするのかを説明するのは理解できます。この先見る価値があるのかどうかを値踏みしてもらえるように、大切な要点をできるだけ手短に誰の気分を害さずに伝えるために生み出された表現なのだとも思います。でもやっぱり、思ってしまうのです。頭で思ってるなら、口で言うなら、とっととやって欲しいのです。これからやるとか言わなくていいから、やっている様を見せて欲しいし、やって終わった感想を聞きたいのです。これから何をやるとかいちいち言わなくていいからすぐに行動して、とにかくやってしまって欲しいのです。

いちいち行動を起こす度に、これから何をやるのかを宣言するスタイルの動画もたくさん見ますが、あれは既に、 考えなしにフォーマットを乱用しているに過ぎません。逆に大変わかりにくいし、聞きづらくなっています。でも様式としてそうしなければいけないという思い込みが先行しているのでしょう。
積み上げられた様式を丁寧に活用することには何の問題もないのです。問題なのは理解せずにキーワードだけ拾い上げて乱用している場面です。
エクスキューズはいらないのでとにかく今すぐ行動してください。

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください