カテゴリー
仮想通貨 用語解説

Arweave

Arweave は、ブロックチェーンの技術の影響を受け、ブロックチェーン関連の技術と合わせて用いられる、データストレージサービスです。簡潔にまとめれば、データが消失しないように、賛同者のストレージ要領を持ち寄って、分散化して保存しておこうよというプロトコルです。

インターネット上の情報は、いつ消えてしまうかわかりません。そこで、データを保存することにインセンティブを設計して、みんなで情報を永続的に保とうとするプロジェクトです。

ブロックチェーンの発想に影響をうけていますが、ブロックチェーン上にデータを直接保存してしまう、という仕組みではありません。そもそも、すべてのデータをネットワーク上のすべてのノードにコピーしてしまうブロックチェーンの構造では、大量のデータの保存ができません。ひとつひとつのブロックが巨大になりすぎて、ブロックチェーンが破綻します。データの冗長性は高まるかもしれませんが、無駄も多くなり、マイニングやステーキングという形でブロックチェーンの維持発展に貢献するマイナーたちの得になりません。
Arweave は、そんなブロックチェーンに変わって、データの保存を担います。

特徴は、ブロックチェーンのそれと同じく、永続化を実現することです。データが決して消滅しないネットワークを目指しています。トランザクションが永続化するブロックチェーンに対して、Arweave はデータ実態を永続化します。例えば NFT アートの分野であれば、売買されるアートの実態となるファイルの保存先として、使うことができます。
ちなみに、同様の目的で開発された IPFS とは、データの永続化をどこまで考えるのかという点で本質的に異なります。

Arweave はデータの永続化を実現するために、データストレージを提供できるユーザーと、データを保存したいユーザーとをマッチングさせます。そして、ストレージを提供しデータの永続化に貢献したユーザーには、報酬として AR トークンが支払われます。

「Arweave」への1件の返信

コメントを残すコメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください