カテゴリー
雑記

ビットコインのサイトを立ち上げた背景

Blog で告知できていませんでしたので、改めまして。

こちらでしばらく続けていたビットコインニュースを新サイトとして独立させ、運営しています。早いもので、動画配信をはじめてもう4ヶ月以上たちました。

マウントゴックスの問題もあり、日本ではネガティブなイメージが先行してしまったビットコインですが、個人的には引き続き熱狂中です。

なぜビットコインのサイトを作ったのか?

ビットコインには、可能性を感じています。ひしひしと。中央集権型では無いという部分もそうですが、とにかくあまりにもインターネット的すぎてしびれているのです。いまだに発明者が誰かもわからない混沌感とか、匿名性を良いことに闇資金が流通しているとか、とにかくインターネットです。

いまから3年ぐらい前だったと思いますが、はじめて目にした時、意味がわかりませんでした。わからなすぎて、放置していました。そしてそれから1年ぐらいの間に徐々に目にする頻度が増えてきたので、本格的に情報を集めだし、自分もビットコインのエコシステムに入って行きました。

そして熱狂の2013年夏を迎えたわけです。

今後どっちに転ぶのかは不明ですが、いま最高に面白いテクノロジー、そしてコミュニティーだということに違いはありません。本当にビットコインが目指す社会が実現したら、世の中はひっくり返ります。そういう可能性を持つテクノロジーには、頻繁に巡り会えるものではありません。

手数料の利点から少額の決済が可能になるため、例えばクリエイターがお金を稼ぐ新たな手段を生み出すかもしれません。あるいは、募金活動という形態を通じて、世界の枠組みを変えるかもしれません。そこまで大げさなことではなくても日常の決済のありかたを変えてしまうかもしれないのです。

そんな可能性に満ちたビットコインも、普及しなければただの幻想に終わります。きちんと理解をされ、利用者が増え、対応するビジネスが増え、社会の最低限のルールづくりがされなければ、いつまでたっても理想で終わってしまいます。しかしテクノロジーは時に、そういう難しい壁を突破することがあります。そしてある瞬間を境に、一気に新しい常識を作ることがあります。

僕は、そのある瞬間を目の当たりにしたくて、ビットコインのサイトを立ち上げました。

ちなみに

マウントゴックスの利用者(=債権者)のうち日本人は全体の 1% だったらしいですが、僕もその 1% の中の人であることを最後にお知らせしておきます。渋谷のオフィスには行きましたが、追い返されました。その時の動画は BitBiteCoin.com にて配信しています。

Twitter アカウントもありますので、ぜひフォローしてください!

コメントを残すコメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください