日本のビットコイン決済が大きく変わる日が訪れそうです。
bitFlyer が、GMO ペイメントゲートウェイとの資本業務提携を発表しました。これによって、決済ツールとして広く使われている GMO の決済サービスに、ビットコイン決済が加わることになります。
- 資本・業務提携に関するお知らせ(PDF ファイル)
株式会社 bitFlyer(代表取締役:加納裕三、以下「bitFlyer」)は、このたび GMO ペイメントゲートウェイ株式会社(代表取締役社長:相浦一成、以下「GMO-PG」)より出資を引き受け、9月中に資本業務提携することを決定しました。日本のビットコイン事業者として初めてとなる決済事業者によるビットコイン決済サービスを開始致します。
今回の電子商取引(以下、「EC」)におけるビットコインを使った決済サービスにより、非対面販売事業者が取り扱う雑貨や家電、音楽やゲームを含むデジタルコンテンツ等がビットコインで購入できるようになります。
両社は本提携によりお互いの強みを生かして、より安全で便利な EC 環境を創造する為にサービス組成・提供面における連携強化等を進めて参ります。
この提携によって、オンラインショップ等がビットコイン決済を導入できるようになります。GMO の決済サービスを利用している店舗にとっては、簡単に新しい選択肢を追加できるというメリットがあります。
お金の流れなど、詳しい背景は GMO のプレスリリースに掲載されています。
資本提携も行われるため、中長期的に見てもビットコイン決済の大幅な進化が期待できます。
PayPal や Overstock の動向が北米で注目を集めていますが、これで日本の決済も大きく前進します。ビットコイン決済が幅広く使われる日が、近づいてきました。
「bitFlyer と GMOペイメントゲートウェイの資本業務提携が日本のビットコインを変える」への1件の返信
[…] ービス組成・提供面における連携強化等を進めて参ります。 [紹介元] bitFlyer と GMOペイメントゲートウェイの資本業務提携が日本のビットコインを変える | ビットコイン情報の BitBiteCoin […]