カテゴリー
雑記

[闘う経済学] 国の発展に欠かせない視点

闘う経済学
闘う経済学

この本は失われた10年を取り戻すための戦いの記録です。そして、小泉さんカッコよすぎ。この本に限らず、竹中さんの本に出てくる小泉さんはカッコいい。
経済学と実際の現場との違いを体験者自らが語るこの本は、楽しんで読めました。

経済+政策によって国を動かすことは重要。なぜなら、国にとって産業発展が重要な課題であるから。それが直接的に、あるいは間接的に、国民を豊かにすることにつながるから。

では、どうやって産業を発展させるか。必要なのは、雇用の安定と、賃金のアップ。そして生産性をアップさせること。

生産性アップにおいて重要なのは次の2つの視点。

  1. 資本装備率
  2. 技術進歩率

儲けるためには、技術進歩をするか、2が高い産業に特化するのが近道。つまり、比較優位があり付加価値の高いことをやることが重要。

また、効果的な輸出をすることも大切。所得弾力性の高いもの、平たく言えば贅沢品を輸出できるようにする。アニメのことか。

最後に1つ引用。

小泉総理は当意即妙に秀でている人だが、あるとき瞬時の判断力について聞いたところ、それは相撲の立ち合いと同じという答えが返ってきた。
(中略)
私なりに判断すれば、たぶん小泉総理は歴史小説を読みながら、歌舞伎を見ながら、オペラを見ながら、いろいろなことをイメージトレーニングしている。そういう意味で小泉総理は二四時間勉強をしている人だと思う。そこから出た言葉だ。

あ、そうそう。自分がアニメを見る理由もまさしくそれ。と、乗っかってみる。
でも実際そうだと思う。入り込んで見れば見るほど、多くの凝縮された体験を脳内でシミュレーションできるのは事実。

最後脱線しましたが、こんな感じの小泉さん逸話もおもしろかった本です。

コメントを残すコメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

iAm Hiro Shinoharaをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む